真理を黙って実行する はてなブログ版

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

千框(せんがまち)の棚田

お茶の予約できて、帰路へ。沢水加(さばか)から菊川へ下りればいいんだけど、この前TVで見た千框の棚田を見に行くことに。 場所は検討つくんだけど、道が分からない。神谷城から倉沢へ下りる途中のようなんだけど、知っている道じゃない。どうも新しくでき…

さがら草競馬大会2019 静止画編

動画はあんまり上手じゃないし、やっぱり静止画メイン。もっとも、このところ動くものを撮っていないので、腕が落ちている。まずは馬止の様子。馬がいっぱいいる、これを見ただけでも、かなり満足。写真は撮らなかったけど、馬も神経質になって、前足で穴を…

相良から見た富士山

草競馬の駐車場は水門の近く。そこから富士山が良く見えた。到着した時の方がもっと鮮やかに見えたけど、帰りはちょっとかすんでいた。宝永山も見えるし、写っていないけど愛鷹山も良く見えた。

クレマチス

大きな紫のクレマチスが咲いた。で、昨日撮りたかったんだけど、風が強くて断念。今朝、相良へ行く前に撮ってきた。昨日の風でちょっと傷んじゃったけど。そうそう、今日の撮影はカメラが違う。花はいつも通りQで撮ろうと持って行ったんだけど、紫蘭を撮ろう…

税金を払ってきた

先ほど、コンビニへ行って固定資産税を払ってきた。4分割で払えるんだけど、一度忘れたことがあって、それ以来一括払い。そうすれば、忘れなくて済む。

今年のお茶確保

競馬の話はあとにして、相良へ行ったので、と言うか、こっちがメインなんだけど、布引原の親父の従兄弟のところへ。 いつも火を入れてもらっているお茶屋で買うので、一筆書いてもらおうと。 徒手空拳で行くのも困るからね。 その話をすると、奥さんが一緒に…

さがら草競馬2019

さがら草競馬2019 お袋が競走馬を見てみたいと言うので、名古屋か中京でも行こうかと考えていたんだけど、さがらの草競馬でいいやと、見に行ってきた。 面白かったなぁ。

電車区訪問記

昨日、なごみを引き取りに書店へ行ったら、「電車区訪問記1960-70」という本を見つけた。 表紙が静ママ(伊那松島機関区)、中をぱらっと見たら、配線図と空中写真が掲載されたいたので、買うことに。 懐かしい電車がいっぱい、楽しい本だ。

今日はタケノコご飯

先週の土曜、お袋がタケノコをお買い上げ。 で、今日、タケノコご飯。 帰りによって、もらってきた。 いつもの弁当箱につめてあって、全部食べちゃった。 お袋はタケノコに味を付けなかったから、味が薄いよと言っていたけど、847にはちょうどよかった。

FDAが事故!

山形空港で航空機が滑走路外れる 滑走路は閉鎖 ポータルサイトのニュースに山形空港で旅客機離陸に失敗とでていたので、どこの会社と見てみたら、FDAじゃん! 写真も掲載されていて、RWY横にとまっている。 うひゃ、やらかしたなぁ。 地元航空会社だからな、…

今年のお茶は大変だぁ

先ほどお袋から 何だろうと思いつつ出てみたら、いつもの仕入れ先が今年は都合が悪くて仕入れられないだって そりゃ、困ったぁ。 いくら量が減ったと言っても、お袋と847で合わせて60kg、買いに行ってすぐ売ってくれる量じゃない。 それに今年はまだ飛行場付…

今日は久しぶりにカツ丼

先週滋賀へ行った時に、どこかのPAかSAでカツ丼を食べようと目論んでいたんだけど、時間を有効に使いたかったので、サンドイッチを持っていった。 だから、カツ丼はお預け。 長い間食べていないような記憶なので、今日作ることに。 カツ丼用のカツは塩こしょ…

昨日のAWACSは

昨日、買い物へ出かけた際、AWACSの上がり(だと思う)を2回見た。 何だろう?お昼(正確な時刻は記憶していない)近くなってから、上がるなんて珍しい。 と思っていたら、今日の朝刊に広報館20周年の記念式典をやったと記事があった。 なるほどね、でもフライト…

この時期は

いよいよピンクの鯛つり草が咲いた。 横に椿があって、撮れないから、背後から。 前は大きかったんだけど、だんだん小さくなっちゃって。 今年は白い鯛つり草が大きくなっちゃって。 白系の大きなクレマチスも咲いて。 今年は花びらが虫に食われていない。 …

デパ地下で駐車場代1時間分確保

スターベース名古屋での用事を済ませて、次は松坂屋の地下へ。 15時前だったので、エンゼルパークに駐めることはかなわなかったけど、大一栄に駐めることができた。 バーミュキュラを見に行きたかったけど、昨日はパス。 地下へ行って、まずはMが買うだろう…

大きく遠回りしてスターベース名古屋

悪友Mが一緒に行ったのは、Mが天体望遠鏡をオーバーホールに出すため。 スターベース名古屋へ望遠鏡を持って行くんだったら、遠回してもよければ一緒に行くかと誘ったんだ。 そうしたら、すぐにでも行かないといけない状況だったので、快諾。 土山SAで食事後…

墓地使用料を払ってきた

先日お宮さんから手紙が届いた。 今頃何だろうと開封してみたら、平成31年度の墓地使用料の請求だった。 あれ?暮れに払ったはずだが、どう言うことだろう? 暮れの領収書を確認したら、平成30年度の使用料だった。 それじゃ、払ってこなきゃと、今日払いに…

お昼は土山SAで

お昼ご飯は847がサンドイッチを作って持って行った。 MIHO MUSEUMの駐車場で食べようかとしたけど、飲み物が無いので高速のPAかSAでと。 甲賀PAは寄ったことなかったんだけど、土山SAの方が土産になるものが多いじゃないかと思って、土山SAへ。 自販機のジュ…

曜変天目までは40分ぐらい

悪友Mは正面の階段から入館、上で待っていてもらった。 847達はエレベーターで。 入館したら、曜変天目へ入場するための列が。 あ~、やっぱり。 列のしっぽ辺りでM画待っていてくれた。 列に並んでいると、係の人が40分ぐらいかかるようなことを言っていた…

電動自動車は運休

駐車場からレセプション棟へ。 お天気が良く、暑く感じる。 レセプション棟でチケットを購入。 購入の際、今日は電動自動車運休ですと言われ、お袋が障害者手帳を出していたので、希望すれば別ルートで車を出してくれと言ってくれた。 桜を眺めながら、歩い…

MIHO MUSEUMを先に行くべきだった

陶芸の森を見終えたので、MIHO MUSEUMへ。 前に来た時も同じコース、でも記憶の賞味期限切れでナビ頼り。 でも山道から広い道に出たら、記憶がよみがえった。 6時の方向にずっと付いてくる車がいる。 MIHO MUSEUMへ入る曲がり角も付いてくる。 あ~、後ろの…

陶器の花は素敵

9時半になったので、入館。 展示室に入ると、見たことある作品が目に飛び込んできた。 あれ?今右衛門さんの薄墨だよな。 札を見ると、案の定今右衛門さんの薄墨、しかも十三代の。 次にお!とても素敵な杜若(花菖蒲かも)の絵が描いてある作品が。 知らない…

桜が見頃

信楽ICに到着したのは9時ちょい過ぎ、このままMIHO MUSEUMへ行くと早着間違いなし。 10時開館だから、かなり待つことになりそう。 陶芸の森は9時半開館、待っても少しだと、ディストネーションチェンジ、陶芸の森へ。 それでも9時半前に到着。 インターから…

新名神は快適

先月開通した区間は快適、6年前に行った時とは大違い。 渋滞は無いし、舗装も新しいのでロードノイズも少ない。 運転しやすい。 不思議だったのは、亀山西ジャンクションの接続さ。 何のストレスも無く、元からつながっていたような感じ。 左側に連絡路が出…

滋賀県立陶芸の森とMIHO MUSEUM

今日はMIHO MUSEUMへ大徳寺 龍光院所蔵の曜変天目茶碗を見に行ってきた。 当初はMIHO MUSEUMへ行った後、メナード美術館へ行く予定だった。 ところがTVで滋賀県立陶芸の森での陶の花 FLOWERSを見て、お!これは見ないと、どうせMIHO MUSEUMへ行くから、つい…

憩室の痛みでダウン

昨日の朝から腹痛、どうも憩室から痛みが出ているみたい。 昨日一日休んで、夜痛みが取れたので、もう大丈夫だと思っていたら、今朝も痛みが。 これは寝ていても治らないと医者へ行くことに。 また、抗生物質を処方してもらったよ。 去年も同じ時期になったん…

導入したばかりだからな?

戦闘機F35Aレーダー消失 墜落の可能性、太平洋上 おいおい、新編したばかりのF-35Aの部隊で、海にドボンは勘弁してよ。 事故を起こさないための訓練なのに。

早いもんだ

帰宅したら、月刊京都が届いていた。 中を見たら、年間購読の継続の案内が入っていた。 お!もう1年経つのか、早いなぁ。 白川書院のHPへ行って、手続きしてきた。 これでまた1年読めるな。

パン祭りに行ってみた

試聴会から戻ってきて、時間に余裕があったので、実家近くの住宅展示場で開催されているパン祭りに行ってみた。 10時開場で12時過ぎに行ったので、ろくにパンが残っていない。 まあ、それは予想されていたので、がっかりすることもなかった。 残っているパン…

自作球アンプはしょせん自己満足

メーリスでローカルで球アンプの試聴会が有ることを知ったので、行ってみた。 話は全く聞いてこなかったけど、準備の時の音だけ聞いてきた。 SPは12'ダイナミックSPフルレンジで平面バッフル。 初めてダイナミックSPを聴いたけど、だから何と言った感。 ダイ…